家計相談ブログ

一級FPによる、住宅取得(住宅ローン)から、老後の生活、相続まで、生活に関わるお金の話を語るブログです

息子の笑顔が泣かせる原因

パートナーががんになったわけですが、2歳の息子にはまだ伝えることが出来ません。

なんとなく親のいつもと違う雰囲気を感じ取っているのか、急に夜泣きが増えてきた感じはあります。でも、普段は無邪気で愛嬌の良い息子なので、笑顔でニコニコとパートナーへ接します。

そんな、息子の屈託ない笑顔がパートナーを悲しませます。がんになった自分を責め続けています。誰が悪いわけでは無いということを幾ら伝えても、一緒に頑張ろうと話しても、たぶん、心のどこかで、ふとした拍子に、自分を責めているのです。

ただ、一緒にいてあげることしかできない(もちろん、やれることは色々とありますが)そんな自分がもどかしいものです。

 

もしかしたら冷たいことなのかも知れないけど、パートナーが自分から辛いとか言わない限りは、努めて普段通りに接するようにしています。もちろん、お金で心の満足が買えることがあれば、それはするのですが。そんな意味でも、がん保険は大事なのかも知れません。ちなみに、がん保険における「がん診断給付金」は、確定申告における、医療費控除の収入に入れる必要がありません。これは意外に知らない人も多いみたいで、(収入を)過小申告したり、そもそも対象にならないと勘違いしている人もいるようです。 

ついでに、医療費控除の保険金ですが、全部を合算する必要はありません。例えば、以下のような例

 

・大腸ポリープ切除  医療費5万円 保険金10万円

・歯科治療(年間)  医療費20万円 保険適用なし

合算すると、医療費25万円 - 保険金10万円 =15万円が対象となりますが、保険金は対象となる病気にのみ適用で良いので、大腸ポリープ切除は、-5万円(つまり0円)とカウントして、20万円が本来の対象となります。ここから10万円を引いたものが医療費控除として所得控除を受けられます。5年間遡って申告も出来ますから、もしかしてと思ったらやってみるのも良いですね。

 本日(2021年4月5日)現在における情報を元に掲載 していますが、最新情報や実際のことは税務署などへご確認ください。細かいことで異なるようなケースもありますので。

 

 

パートナーがガンになったら

こういうのを青天の霹靂というのでしょう。
お腹が痛い、便秘気味、というパートナーが肛門科へ行ったところ、直腸がんが発見されました。

医療保険には加入していましたが、がん保険や特約は未加入な状態でした。

いざ、抗がん剤治療が必要という話になると、保険適用(3割負担)でも、月額10万円近い出費です。
まあ、その分を貯金などで備えているので困ることはありませんが、がん保険にも一利あることを再認識しています。

実は、昨年既に症状があって近所の病院に行って、紹介状を貰って大病院へ通院しました。
そこでは満足な検査もされることなく様子見となっての今回のことです。
少々、医療ミスでは無いかと疑ったりもする次第です。少しカメラを入れたら分かったことでは無いかと思う。

なので、今回、改めて症状が出た際には、そこの大病院ではなく、少し遠いがわたしが信頼している病院に行かせてそこでは直ぐにカメラを突っ込んでくれて、がんの可能性が高いので大病院に行けと改めて別の病院の紹介状を貰った次第でした。その後は検査漬けの日々で、息子を面倒みるために、わたしも在宅勤務や有給を取ったりと大変でした。

がんを見据えたライフプランを計画していく必要があります。心が落ち着いたら少しずつ考えていこうと思います。

日銀の出口戦略にマイナポイントを活用してみた

日銀のETF買い。
いずれ出口戦略が必要。市場で売却は困難でしょう。

 

香港で1999年ぐらいに、本当に短期的にですが、株式を直接買い支えたことがあったらしいです。この時は希望する市民に時価よりも安く直接売却したらしいですが、さらに、直ぐに売らない場合にインセンティブを付けたりしたそうです。

 

これポイント大好き日本人なら、今こそマイナポイントを使ってやったらどうだろうか。例えば、売却せずに保有していたら、1年ごとに購入時の1%のマイナポイントが付与されて10年で10%まで付与されるとか。

 

5年で5%ぐらいが現実的ですかね。なぜ、こういうことをするかというと、時価で安く売るだけで拘束をしないと、即売却して利益確定する輩が増えるからです。これだと、日銀が市場で直接売却するのと変わりが無く、市場にネガティブなので。

 

インセンティブがあるうちは皆が持ち続けて、切れた瞬間に全員が売却するというのが最悪シナリオです。これを上手く、時間をかけて循環させるのがポイントですが、こういのは社会シミュレーションで検討が可能な分野です。

 

ポイントインセンティブを高めにすれば、たぶん、時価売却も不可能ではないと思う。
分配金もありますから、余裕資金の一部を振り分けるには悪く無い投資になります。

 

マイナポイントというのがポイントですね(笑)
マイナポイント、マイナンバーカードの普及にも助けになります。

そういうことなら、株価が高い今ぐらいから少しずつ始めたら良いのでは無いかと思う。個人投資家に売却しつつ、必要ならETF購入は継続すれば良い。マイナポイントの
予算は日銀が余剰金として国庫納付したものを原資にしたら良いのに。

 

そんなことを考えながら、昨日は暴風雨の中メンタルヘルスマネジメント検定を受験してきました。今回の事例ケースも中々にツッコミどころがありましたが、気が向いたらアップします。

正統派とは何か

和田さんに対しては思うところは無いが、この記事は少し違う気がする。

www.mag2.com

 

私自身は、昔からダウンタウンのお笑いが好きで、最近の松ちゃんは確かに残念に思う時もあるけど、ある意味では、今でも果敢に新しいお笑いへ挑戦しようとしていると思う。特に、ワイドナショーでのコメントは、あまりにも時代錯誤なことがあるのは事実。ハラスメント関連とかは特に酷い。

 

これも、ワイドナショーでのコメントだったと記憶するが、その前段として、松ちゃんが定義する「漫才」というものは、そもそもが正統派というものを壊すことで生まれてくるもの。

 

という前提がある。その流れでの、正統派漫才師みたいなのは、褒めるところが無いベテランにあえて言う、という皮肉もこめたコメントだったかと思う。

そもそもが、M-1優勝のマヂカルラブリーのネタが、漫才かどうか?!という論争があることへのコメントの延長だったと思う。

 

然るに、この記事では、松ちゃんの考えるイケてるとは、〇〇に違いない。と推測で語ってしまっている。この時点で、少々残念なことになる。

 

別に松ちゃんは演芸分野の人間は下とか、舞台は下なんて言っていないし、思っていないと思う。吉本には新喜劇、劇場というキラーコンテンツがあるわけで、そこを否定するものでは無いと思う。松ちゃんが、がっかりな部分は先のハラスメントへの理解や他でもあるので(スタイルとして、体制へ歯向かう格好なのに、体制側に回りつつあるという矛盾が難しさなのだと思う)、見出しにはそこまで違和感が無かったのですが、実際の記事が少々、結論ありきというか、事実錯誤な気がしたのでコメントしてみた。

 

 最後に、「悔しかったら年寄りを笑わせてみろ」、と書いているが、笑わせていない、という事実はどこから持ってきたソースだろうか。自分が笑っていないから?それは感性の問題もあるので、話が違うと思う。じじ、ばばを笑わすことがすごいことなのか?それぞれの年代や感性に対して、多様なお笑いがあって良いと思う。たぶん、あと20年ぐらいすると、ダウンタウンファンの主流が年寄りになるけど、おそらくそういう人の多くはダウンタウンで笑っていると思う。誘い笑いは確かにそうかなと思うところもあるが、あれもあれで、結構な芸ではあると思うのだが。

再婚とCFP取得

今週のお題「2017年にやりたいこと」

 昨年は転機の一年でした。

再婚のための婚活を開始し、年末には意中の方と出会うことも出来ました。
CFP試験も改めてまじめに取り組み、ようやく資格取得が見えてきました。

やりたいこと、というよりは今年の目標ですが以下2つです。

再婚とCFP取得

本業(仕事)も大変な一年になりそうで、社内改革をガンガンやりたいなと思っています。

改善は知ることから

最近は家計簿なんて付けない方が良い。という論調もみかけます。大事なことは目的を見失わないことですね。

家計簿の目的は明確です。家計の現状を知ることです。この現状についても、どこまで精緻に把握するべきかで、家計簿の精度が決まります。

正直、1円単位で正確に帳簿することが重要なのか?と思いませんか。そんなことのために、付けるのが億劫になったり、合わせるために途方も無い時間をかけて(そのことがストレスになったり)するのであれば、何か本末転倒ですよね。

その人のライフプランや生き方に関わることですが、大きく言えば、企業会計と一緒で固定費と変動費に分けて把握することが大事です。変動費は一見、調整が簡単ですが、それが定常的に削減できる仕組みになっていないと苦しさが残ってしまいます。一時的に食費を削ることは出来ても、それが自分の希望する食生活から乖離していれば続かないし、生活の質が落ちます。これは不幸なことです。

それよりも、よく言われるような光熱費や、定期購読や各種会員、こういったものについて見直すことの方が手っ取り早いです。それにしても、そのような定期購読に一体幾らかかっているのかは、きちんと記録しないと分かりません。

1つだけだったり、最初のうちは、頭の中で把握しているつもりでも、それが自動更新されて様々なサービスを使っている内に分からなくなります。携帯電話の各種サービスもその典型ですね。

 

いずれにしても、今まで貯金が出来なかった人が月1万円貯金をできるようになりたい。月3万円貯金していた人が、月10万円の貯金がしたい。

その実現性やどうやってやるかを考えるためには、まず現状を知らないと改善が出来ません。でも、そのために沢山のパワーを使ってしまうと長続きしないので、自分の目的を明確にしながら、ゆるゆると必要な家計簿をつけるのが良いのでは無いかと思います。最近は、本当に色々なサービスがあるので自分に合ったものを選択して使うのが良いですね。